[4K30p]第2回 會津全国煙火競演会 ~エンディング花火~
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 久しぶりに花火動画をアップロードします。。。
8月26日に開催された鹿嶋市花火大会のフィナーレ。
上が切れてますが気にしてはいけません。
電線も映っていますが気にしてはなりません。
季節外れですが名だたる花火師たちが競演する花火大会だけあって、内容が濃いです。
スターマイン・ミュージックスターマインも見応えありますが、単発の8号・千輪の競技など単発の美しさも楽しめます。
マニアもにやけるプログラムです。たぶん。
個人的には「レクチャー花火」が気になりました、スピーカーがこちらを向いていなかったので聞き取れませんでしたが、恐らく3号・4号5号・7号の玉の大きさを説明していました。
土浦も開催前にレクチャー花火を打ち上げるのでこちらも勉強になります。
●さて場所取り。
チケットを事前購入していない人にとって場所取りは難しいです。
何が難しいかというと情報が無い。
12:00頃現地へ到着したのですが「場所取りが解禁されていないため」場所が確保できず。
散歩して17時頃「本部と反対側の一般道路」へ行ったのですが空いてました。
場所取りは17時で問題なさそうですね。心配な人でも16時に行けば全然大丈夫だと思います。
観覧場所が一般道路(歩道のみ、車道はNG)なので人も車も行き交うため、早めに行き過ぎるとちょっと浮いちゃうかも知れません。
無料観覧エリア(?)はスピーカーが設置されていないため音楽もアナウンスも聞こえません。
ちゃんと見たい人はチケットを購入した方がいいでしょう。
無料観覧場所に売店もトイレもありませんが、まぁ1時間の大会なので、、、
駐車場は大会側で確保している駐車場が豊富なので困ることは無いでしょう。
帰りもほぼ渋滞無くすんなり帰ることが出来ました。
まだ2回目の大会なので全体的になんだか「手探り感」がありました。
秋ですので紅葉でもゆっくり楽しみながら、夜にフラリと花火を見に来る流れがオススメ。
【大会情報】
開催日時:2017年11月3日(金) 18:00~19:00頃まで(今回は19:15までやってました)
開催場所:福島県会津若松市町北町大字藤室藤室あたり(座標 37°30'48.1"N 139°55'11.9"E)
アクセス:交通 会津若松駅、徒歩15本程度
規模 :6,000発ぐらい /最大8号だとおもう。
花火業者:そうそうたる名高い花火師勢揃い
【機材】
Camera:LUMIX DMC-G7
Lens :LUMIX G VARIO 7-14mm/ F4.0 ASPH
Mic :H4nSP 内蔵マイク